責任感の行方

スポンサーリンク

<この記事を書いた人>

長男が初めて描いてくれた私。足もいっぱいあるし、耳も多い(笑)。私の大好きな苺は必須。子供の絵って本当に素敵。

スポンサーリンク

自責の念、ありました。

自分を責めて責めて、あんなに自分の人生を責めたり後悔した時間はなかったな。

自分があの時、ああすれば彼は生きていられたのではないか?

今という現実が何か違っていたんじゃないか?

そんな事を考える毎日。

あの時の自分は、ものすごく傷ついて、ボロボロでした。

今もなお、その「自責の念」にかられている方も多いかと思います。

責任感が強いから、きっとご自身を責めてしまっているのかなと思うのです。

今朝、なんだか、それってとてもおこがましいんじゃない?って思ったのです。

自責の念で苦しんでいる方に「おこがましい」なんてキツすぎるかもしれません。

でもね、思うんです。

その責任感ってあなただけにあるのかな?って。

子供じゃなんだから、強さは違えどそれなりに「責任感」というのも持っているはず。

だから、何でもかんでも「自分のせい」じゃないんじゃないかな?ということ。

それは、「他に責任をなすりつける」とも違います。

自分以外の人を尊重するならば、その人の責任感も含め丸ごと尊重しているはずです。

意識はしなくともね。

だから、それは生きている人だけではなく、亡くなった愛すべき人へもそう。

亡き夫を尊重する

彼には彼の「責任感」を持っていました。

それを尊重するんですよ。

その人の「責任」みたいなものもひっくるめて。

自分には自分の人生の責任があるのと同じで、彼にも彼の人生を自分で背負っていたんです。

だから、自分ばかり責めるのではなくて、考え方を変えて。

あの人はあの人の、人生の責任を負っているわけです。

彼の責任感というもの、責任という価値観は違います。

自分の責任の取り方と違うから、理解できなくて、自分を必要以上に自分を責めてしまっているのではないかな?

彼は彼で十分生きた。

精一杯生きました。

逆も然りで、あなたはあなたの人生を精一杯生きてきただけなんですよ。

彼との時間も、その時の精一杯で生きていたはず。

その彼を本当に好きであるなら、それを受け入れて、彼の負うべき責任まで、しかも歪んだ形で背負いすぎることはありません。

夫婦といえど、それぞれ個々の人間。

それぞれ、いい大人じゃないですか。

彼を本当に好きであるなら、その彼の人生、彼自身を少し「距離を置いて」尊重してください。

多分、自責の念で苦しんでいるのは、夫婦は一緒と考えたり、一体化しすぎているのではないかなと思うのです。

その真っ只中にいる方には、伝わるのは難しかも、と思っています。

そうは言っても、苦しいものは苦しい。

自分を責めてしまう。

それはそれでいいんですよ。

自然なことです。

でも、こんな風に考えている人がいて、どうやら死別しても楽そうに(精神的にね)生きているみたい・・ということをを少しでも伝えられたらいいなと思う朝でした。

 

パートナーを亡くした方のカウンセリング

当事者として、寄り添ったカウンセリングをいたします。

お申し込みはこちら

↓クリックして応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 家族ブログ 死別へ

コメント